2019年08月19日
砲塔の組立て(2) ケーニッヒス2号車
タミヤ新金型のケーニッヒスティーガー・アルデンヌ戦線です。
ケーニッヒス2号車の素組みを進めています。
砲塔を組んでいますが、色々と悩ましいポイントに出くわします。

ハッチの可動化は大成功でした。
少し硬めですが、しっかり可動します。
表も裏も部品の取り付けがあります。

次に主砲を組みます。
パー線消しはいつも通りです。
砲の付け根に極細のワイヤーを通すディテールアップがありますが、
今回はパスです。

砲塔内部は砲弾ラックを取り付けました。
1号車はパスしましたが、ちょっと意図があり組立てました。
内部全体はエアブラシでホワイトを吹き、WCで汚しておきます。

意図するところとはこれです。
真鍮製砲弾セットの在庫があり、まあ、こんなところで使わないと
そのまま……と、なりそうなので。
ケーニッヒス2号車の素組みを進めています。
砲塔を組んでいますが、色々と悩ましいポイントに出くわします。

ハッチの可動化は大成功でした。
少し硬めですが、しっかり可動します。
表も裏も部品の取り付けがあります。

次に主砲を組みます。
パー線消しはいつも通りです。
砲の付け根に極細のワイヤーを通すディテールアップがありますが、
今回はパスです。

砲塔内部は砲弾ラックを取り付けました。
1号車はパスしましたが、ちょっと意図があり組立てました。
内部全体はエアブラシでホワイトを吹き、WCで汚しておきます。

意図するところとはこれです。
真鍮製砲弾セットの在庫があり、まあ、こんなところで使わないと
そのまま……と、なりそうなので。
Posted by 虎戦車隊長 at 08:05│Comments(0)
│ケーニッヒスティーガー・アルデンヌ戦線
※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。