しーまブログ 趣味・ものづくり沖永良部島 ブログがホームページに!しーま新機能のお知らせ! さばくる~イベント情報受付中!~
< 2025年05月 >
S M T W T F S
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31
アクセスカウンタ
QRコード
QRCODE

2018年09月12日

やってみよう!(1)

サイバーホビーのⅢ号戦車G型DAKです。
ディティールアップについて、今回思い切って挑戦してみます。
「ダメもと」という言葉がありますが、やるからには成功を!!
まあ、あまりやる前から悲観的にならずに、
しっかりと取り組んでみます。

やってみよう!(1)
必要な材料はいくつかあると思いますが、
まずは細い細いワイヤー(針金)ですね。
島に唯一のホームセンターに行くと、写真のように
0.28㎜、0.35㎜ といったところがあります。
これより細いのはないようでした。
0.28㎜だと、×35=9.8㎜、約1センチということになります。
直径1センチのワイヤーで工具箱やジャッキ台を?
これはちょっと考えられません。
もっと細いワイヤーはないのか? というと・・・・。

やってみよう!(1)
こういうのを見つけました。
0.07㎜ということで、×35=約2.5㎜となります。
締め具のベルトの輪っかとしてはいいんじゃないでしょうか?
ということで、通販手配してしまいました。
ただメーカーが大嫌いなモデルカステンなんですが・・・・。

やってみよう!(1)
あと頼りになるのがドラゴンのエッチングパーツの残骸です。
ドラゴンのキットの製作では
これらを使った精密な構成を回避してきたことが多いので、
必ずや何か残っていると思われます。
ひっくり返して探してみましょう!!

やってみよう!(1)
それから、大抵の戦車に見られる牽引用のワイヤーロープが
このキットにはありません。
いつもの自作ワイヤーを活躍させてみたいと思います。
いつものように夢が膨らむ戦車模型製作室であります。









同じカテゴリー(Ⅲ号戦車G型『ドイツ・アフリカ軍団』)の記事画像
フィギュアの加工(2)
フィギュアの加工(1)
フィギュアの構図(最終)
最終仕上げ(14)
最終仕上げ(13)
最終仕上げ(12)
同じカテゴリー(Ⅲ号戦車G型『ドイツ・アフリカ軍団』)の記事
 フィギュアの加工(2) (2022-02-12 08:05)
 フィギュアの加工(1) (2022-02-10 08:05)
 フィギュアの構図(最終) (2022-02-09 08:05)
 最終仕上げ(14) (2022-02-08 08:05)
 最終仕上げ(13) (2022-02-07 08:05)
 最終仕上げ(12) (2022-02-06 08:05)

※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。

削除
やってみよう!(1)
    コメント(0)