2018年09月12日
やってみよう!(1)
サイバーホビーのⅢ号戦車G型DAKです。
ディティールアップについて、今回思い切って挑戦してみます。
「ダメもと」という言葉がありますが、やるからには成功を!!
まあ、あまりやる前から悲観的にならずに、
しっかりと取り組んでみます。

必要な材料はいくつかあると思いますが、
まずは細い細いワイヤー(針金)ですね。
島に唯一のホームセンターに行くと、写真のように
0.28㎜、0.35㎜ といったところがあります。
これより細いのはないようでした。
0.28㎜だと、×35=9.8㎜、約1センチということになります。
直径1センチのワイヤーで工具箱やジャッキ台を?
これはちょっと考えられません。
もっと細いワイヤーはないのか? というと・・・・。

こういうのを見つけました。
0.07㎜ということで、×35=約2.5㎜となります。
締め具のベルトの輪っかとしてはいいんじゃないでしょうか?
ということで、通販手配してしまいました。
ただメーカーが大嫌いなモデルカステンなんですが・・・・。

あと頼りになるのがドラゴンのエッチングパーツの残骸です。
ドラゴンのキットの製作では
これらを使った精密な構成を回避してきたことが多いので、
必ずや何か残っていると思われます。
ひっくり返して探してみましょう!!

それから、大抵の戦車に見られる牽引用のワイヤーロープが
このキットにはありません。
いつもの自作ワイヤーを活躍させてみたいと思います。
いつものように夢が膨らむ戦車模型製作室であります。
ディティールアップについて、今回思い切って挑戦してみます。
「ダメもと」という言葉がありますが、やるからには成功を!!
まあ、あまりやる前から悲観的にならずに、
しっかりと取り組んでみます。

必要な材料はいくつかあると思いますが、
まずは細い細いワイヤー(針金)ですね。
島に唯一のホームセンターに行くと、写真のように
0.28㎜、0.35㎜ といったところがあります。
これより細いのはないようでした。
0.28㎜だと、×35=9.8㎜、約1センチということになります。
直径1センチのワイヤーで工具箱やジャッキ台を?
これはちょっと考えられません。
もっと細いワイヤーはないのか? というと・・・・。

こういうのを見つけました。
0.07㎜ということで、×35=約2.5㎜となります。
締め具のベルトの輪っかとしてはいいんじゃないでしょうか?
ということで、通販手配してしまいました。
ただメーカーが大嫌いなモデルカステンなんですが・・・・。

あと頼りになるのがドラゴンのエッチングパーツの残骸です。
ドラゴンのキットの製作では
これらを使った精密な構成を回避してきたことが多いので、
必ずや何か残っていると思われます。
ひっくり返して探してみましょう!!

それから、大抵の戦車に見られる牽引用のワイヤーロープが
このキットにはありません。
いつもの自作ワイヤーを活躍させてみたいと思います。
いつものように夢が膨らむ戦車模型製作室であります。
Posted by 虎戦車隊長 at 08:05│Comments(0)
│Ⅲ号戦車G型『ドイツ・アフリカ軍団』
※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。