しーまブログ 趣味・ものづくり沖永良部島 ブログがホームページに!しーま新機能のお知らせ! さばくる~イベント情報受付中!~
< 2025年05月 >
S M T W T F S
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31
アクセスカウンタ
QRコード
QRCODE

2018年04月24日

車体下部の組み立て(3)

タミヤ新金型のパンターDです。
車体下部、最終です。
複合転輪を取り付けて行きます。
まっすぐに、垂直に、歪みなく取り付けますが、
ちょっと不安定になりやすい構造に感じます。
ひとつひとつとりつけながら、小まめにチェックします。

車体下部の組み立て(3)
一番奥からです。
転輪ですので、接着固定します。

車体下部の組み立て(3)
駆動輪のすぐ横にあるこの小さなホイールは、
履帯巻き込み防止用のものだそうです。
D型だけでしたっけね?

車体下部の組み立て(3)
真ん中の転輪を組み込みます。
これは二枚の転輪に小さなキャップを挟んでますが、
割りと正確に取り付けにくい構造です。
キャップが転輪のなかで泳いでいるからです。
正しい位置への固定が困難ですね。

車体下部の組み立て(3)
外側を取り付けてOKです。
ベルト式を使って、歪みがないか確認しておきます。





同じカテゴリー(パンターD)の記事画像
フィギュアの加工(2)
フィギュアの加工(1)
フィギュアの構図
素組み完了
砲搭の組み立て
スカート、履帯の調整
同じカテゴリー(パンターD)の記事
 フィギュアの加工(2) (2020-07-13 08:05)
 フィギュアの加工(1) (2020-07-12 08:05)
 フィギュアの構図 (2020-07-07 08:05)
 素組み完了 (2020-07-06 08:05)
 砲搭の組み立て (2020-07-05 08:05)
 スカート、履帯の調整 (2020-07-04 08:05)

Posted by 虎戦車隊長 at 08:05│Comments(0)パンターD
※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。

削除
車体下部の組み立て(3)
    コメント(0)