しーまブログ 趣味・ものづくり沖永良部島 ブログがホームページに!しーま新機能のお知らせ! さばくる~イベント情報受付中!~
< 2025年05月 >
S M T W T F S
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31
アクセスカウンタ
QRコード
QRCODE

2017年05月13日

Ⅳ号突撃榴弾砲ブルムベアーの完成(2)

ブルムベアーの完成写真(2)です。
フィギュアとアクセサリーパーツを見て行きます。
製作を振り返って、まあ将棋の感想戦みたいなものです。

Ⅳ号突撃榴弾砲ブルムベアーの完成(2)
ほぼ完全装備の歩兵2体を乗せ、戦車兵との対照などと考えたのですが、
結局戦車兵は何も持っていないので、歩兵だけが目立つことになりました。
戦車長の姿勢から見て、ハッチに地図を乗せたら良かったなと……。

Ⅳ号突撃榴弾砲ブルムベアーの完成(2)
歩兵自体はいい出来になりました。
フェイスも段々と自己満足出来るレベルに近付いてきました。
追加ということだったので、最初からイメージしていれば、もっと違ったものに
なったでしょう。
指揮官の左手や歩兵のメットを掴む左手親指を改造したのは、特に良かったです。

Ⅳ号突撃榴弾砲ブルムベアーの完成(2)
ジェリ缶もまずまずうまく出来ました。
配置も違和感なく出来たかなと思います。
白のクロスもウェザリングで誤魔化していい感じになりました。
使用したタミヤの部品は、古くてモールドも甘かったので、
もう少し丁寧な加工処理をしておくべきでしたね。

Ⅳ号突撃榴弾砲ブルムベアーの完成(2)
これらもパステル粉でイメージを作る事が出来ました。
カバンは愛嬌で作りましたが、
こういうアドリブ的な製作は、一つ間違えると全体をぶち壊すリスクがあり、
慎重に考えねばなりません。

Ⅳ号突撃榴弾砲ブルムベアーの完成(2)
今回、アクセサリーで一番のパフォーマンスはこれです。
履帯もうまく錆びさせることが出来ました。
絶妙のアクセントになりました。

Ⅳ号突撃榴弾砲ブルムベアーの完成(2)
予備履帯をこの位置に取り付ける事は正直考えていなくて、
結局デカールが消えました。
もったいないような気もしますが、製作途上ではあり得ることです。
出来れば当初イメージに取り入れたいですね。






同じカテゴリー(Ⅳ号突撃榴弾砲ブルムベアー)の記事画像
沖永良部新工房始動‼️
車体前面の加工(6)
車体前面の加工(5)
車体前面の加工(4)
車体前面の加工(3)
車体前面の加工(2)
同じカテゴリー(Ⅳ号突撃榴弾砲ブルムベアー)の記事
 沖永良部新工房始動‼️ (2022-04-13 16:58)
 車体前面の加工(6) (2022-01-31 08:05)
 車体前面の加工(5) (2022-01-30 08:20)
 車体前面の加工(4) (2022-01-29 08:05)
 車体前面の加工(3) (2022-01-24 08:05)
 車体前面の加工(2) (2022-01-23 08:05)

※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。

削除
Ⅳ号突撃榴弾砲ブルムベアーの完成(2)
    コメント(0)