2015年09月02日
やっぱり2号!!
むかしNHKで放映されていたサンダーバードが、今また、やってますね。
凄い、懐かしいというか、私のプラモデル道に大きな影響を与えた番組でしたから。

今井科学からキットが発売されていて、
1号から5号まで全部作りました。
3号が小さかった(5号のキットに付属)のですが、
実際はロケットの中では3号が一番大きかったんですね。

でもやっぱり一番好きだったのは2号ですね。
輸送機として、いくつもの装備を運んでいました。
4号もその一つでしたね。
今年復活したサンダーバードですが、
旧バージョンと比べて・・・・、どうですかね?
私は今一かと思うのですがね。
CGでフィギュアの動きは段違い。
ロケットや各種装備の動きも軽快というか、
まあ、はっきり言ってアニメの世界ですね。

2号の天井ハッチを手動で開閉するなど、
ウソのような新バージョンですしね・・・・。
旧バージョンから飛躍し過ぎというのが私の印象です。
でもTVはもれなく見ています。
凄い、懐かしいというか、私のプラモデル道に大きな影響を与えた番組でしたから。

今井科学からキットが発売されていて、
1号から5号まで全部作りました。
3号が小さかった(5号のキットに付属)のですが、
実際はロケットの中では3号が一番大きかったんですね。

でもやっぱり一番好きだったのは2号ですね。
輸送機として、いくつもの装備を運んでいました。
4号もその一つでしたね。
今年復活したサンダーバードですが、
旧バージョンと比べて・・・・、どうですかね?
私は今一かと思うのですがね。
CGでフィギュアの動きは段違い。
ロケットや各種装備の動きも軽快というか、
まあ、はっきり言ってアニメの世界ですね。

2号の天井ハッチを手動で開閉するなど、
ウソのような新バージョンですしね・・・・。
旧バージョンから飛躍し過ぎというのが私の印象です。
でもTVはもれなく見ています。
Posted by 虎戦車隊長 at 08:07│Comments(0)
│サンダーバード
※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。