2017年10月10日
ヴィネット(3)
タミヤ新金型のキューベルワーゲンです。
衝動的にヴィネットを作り始めたわけですが、
なかなかにてこずっています。
石膏というものに就いて、勉強しなくてはなりません。

とりあえず今、ここまで来ています。
土台は隙間だらけなので、何とか補修しなければなりません。
上面はヤスリで削ってブリックロードを目指します。

イメージしてみます。
ここから将校が後席に乗るわけですが、
将校の視線は正面ないしやや右でした。
ドライバーの視線も右なので、上面右奥に何かが必要になります。

先日購入した「軍用オートバイ野戦伝令セット」から、
道標を抜粋してみましょう。
ヴィネットやジオラマはあまりヤル気はなかったので、
以前から情景用の部品も持っていませんでした。

支柱はこのヴィネットにとっては少し大きいですね。
改造してみます。
問題は道標です、タミヤさん。
箱の説明には「フランス・ノルマンディ戦線の道標を側面に印刷、お手軽に……。」
とありますが、これはもう、お手軽ではなくて、手抜き怠慢でしょう。
ちゃんと部品、デカールでやってよ!
ということですね。
衝動的にヴィネットを作り始めたわけですが、
なかなかにてこずっています。
石膏というものに就いて、勉強しなくてはなりません。

とりあえず今、ここまで来ています。
土台は隙間だらけなので、何とか補修しなければなりません。
上面はヤスリで削ってブリックロードを目指します。

イメージしてみます。
ここから将校が後席に乗るわけですが、
将校の視線は正面ないしやや右でした。
ドライバーの視線も右なので、上面右奥に何かが必要になります。

先日購入した「軍用オートバイ野戦伝令セット」から、
道標を抜粋してみましょう。
ヴィネットやジオラマはあまりヤル気はなかったので、
以前から情景用の部品も持っていませんでした。

支柱はこのヴィネットにとっては少し大きいですね。
改造してみます。
問題は道標です、タミヤさん。
箱の説明には「フランス・ノルマンディ戦線の道標を側面に印刷、お手軽に……。」
とありますが、これはもう、お手軽ではなくて、手抜き怠慢でしょう。
ちゃんと部品、デカールでやってよ!
ということですね。
Posted by 虎戦車隊長 at 11:37│Comments(0)
│キューベルワーゲン
※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。